クラフトビールECプラットフォームサービス特約(醸造所用)
本クラフトビールECプラットフォームサービス特約(醸造所用)(以下「本特約」といいます。)は、Best Beer Japan株式会社(以下「当社」といいます。)のサービス利用基本規約(以下「本基本規約」といいます。)第1条第3項に定める個別サービスであるクラフトビールECプラットフォームサービス(当社が提供する、クラフトビールを通信販売するためのプラットフォームサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。以下「クラフトビールPFサービス」といいます。)に関する個別特約です。クラフトビールPFサービスを通じて、当社経由でクラフトビール(発泡酒を含みます。以下同じです。)等(クラフトビールその他当社がクラフトビールPFサービスにおいて販売することを認めた商品を意味します。以下同じです。)を店舗(第2条第1項に定義)に販売することに同意いただける登録ユーザー(以下「醸造所」といいます。)は、本特約にご同意ください。なお、本特約に定めのない事項及び本特約で用いられる用語については、本特約に別途定めのない限り、本基本規約の定めに従うものとします。
本特約は、クラフトビールPFサービスの利用に関する当社と醸造所との間の権利義務関係を定めることを目的とし、本基本規約と一体となって醸造所と当社の間のクラフトビールPFサービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
1. 醸造所は、自らが運営するECサイト(B2B専用ECサービス上の本ECサイトを含み、以下「自社ECサイト」といいます。)で販売するクラフトビール等を、クラフトビールPFサービスを利用して、当社を通じて、店舗(クラフトビールPFサービスを利用して、当社からクラフトビール等を購入する登録ユーザーを意味します。)に対して販売するものとします。
2. 第1項における醸造所及び当社の関係は、売主及び買主の関係とします。
3. B2B専用ECサービスを利用している登録ユーザー(但し、第5項に定める要件を充足する酒類製造業者に該当しない登録ユーザーは除きます。)は、醸造所として、本特約に基づきクラフトビールPFサービスを利用しなければならないものとします。
4. 醸造所は、クラフトビールPFサービスを通じて、ビール及び発泡酒以外の酒類を販売することができないことについて、あらかじめ同意するものとします。但し、醸造所は、当社が他の種類の酒類について販売許可を取得した場合は、クラフトビール以外の酒類もクラフトビールPFサービス上での当社による販売の対象となる可能性があることについて、あらかじめ同意するものとします。
5. 醸造所としてクラフトビールPFサービスを利用することができる登録ユーザーは、国産酒類のうち、カタログ等の発行年月日の属する会計年度の前会計年度における酒類の品目ごとの課税移出数量が、3,000キロリットル未満である酒類製造者に限られるものとし、醸造所は、かかる酒類製造業者に該当することを表明及び保証するものとします。
6. 醸造所は、クラフトビールPFサービス改善のための提案や情報共有その他クラフトビールPFサービスの改善に協力するものとします。
7. 醸造所は、自社ECサイトにおいて販売しているクラフトビール等は、全てクラフトビールPFサービスを提供する当社が運営するサイト(以下「PFサイト」といいます。)上で表示される可能性があり、店舗による発注の対象になることについて、あらかじめ同意するものとします。なお、当社は店舗に対するクラフトビール等の販売価格を自由に決めることができるものとし、醸造所は、同一商品について、自社ECサイト上の販売価格と、PFサイト上の販売価格が異なる可能性があることについて確認し、同意するものとします。
8. 醸造所は、自社ECサイトにおいて、当社の指定する方法に従い、適切に販売するクラフトビール等の酒類を明示するものとします。
9. 当社は、醸造所に対し、マーケティング、営業、カスタマーサービスその他の目的のため、電話、メールその他の手段により連絡や通知等をする場合があり、醸造所は、当社より当該連絡や通知等を受ける場合があることにつき、あらかじめ了承するものとします。
10. 解除その他理由の如何を問わずB2B専用ECサービス特約に基づく利用契約が終了した場合には、当社は、本特約に基づく利用契約を解除することができるものとします。
1. 当社は、当社がPFサイト上で店舗から受けた注文に基づき、醸造所に対し、クラフトビール等の注文を行うものとします。
2. 当社は、クラフトビール等を醸造所に対し注文する際は、クラフトビール等の種類、数量、納入期限、納入場所等を特定した注文書(電子メール等の電磁的方法による場合を含みます。以下同じです。)を醸造所に対して提出又は通知するものとします。
3. 醸造所が当社からの注文書を確認し、当社に対して、注文に対する承諾を証する書面(電子メール等の電磁的方法による場合を含みます。以下同じです。)を交付した時点で醸造所と当社の間に、醸造所を売主、当社を買主とするクラフトビール等の販売に関する個別的な売買契約(以下「ビール等売買契約」といいます。)が成立したものとみなします。なお、醸造所は、合理的な理由なく、当社によるクラフトビール等の注文に対する承諾を拒むことはできないものとし、注文がなされた後2営業日以内に在庫切れその他の正当な理由により注文に応じられないことを当社に対して当社が指定する方法で通知しない限り、当該注文は承諾されたものとみなされるものとします。
4. 醸造所の代表者ではなく、醸造所の従業員が第3項の注文に対する承諾をした場合であっても、これを醸造所の代表者の意思によるものとみなされるものとし、醸造所は本特約の定めにしたがってクラフトビール等を販売する義務を負うものとします。
5. ビール等売買契約には、別段の特約なき限り、本特約の各条項の内容が適用されるものとします。本特約の条項とビール等売買契約の条項が異なる場合には、当該ビール等売買契約の条項が本特約の条項に優先すると明記されていない限り、本特約の条項が優先して効力を有するものとします。
1. 醸造所は、ビール等売買契約所定の納入期限までにクラフトビール等を、当社が指定した場所(当該クラフトビール等を当社に注文した店舗が指定する場所を含みます。以下「納入場所」といいます。)に直接納入するものとします。納入のための運賃、保険料、保管料、関税その他納入に関する費用及び公租公課は当社が負担するものとします。
2. 醸造所は、クラフトビール等の納入にあたり、適切な方法により自己の費用でクラフトビール等を樽詰めその他の容器詰め、品質管理、衛生管理(当該管理について容器のメーカー、業界団体等において品質管理の基準や指針が定められている場合は、それらに従うことを含みます。以下「管理等」といいます。)をするものとします。当社は、醸造所による管理等の方法が不適切であると合理的に判断する場合には、醸造所に対し、管理等の方法の変更を要求することができるものとします。
3. 醸造所は、ビール等売買契約所定の納入期限までにクラフトビール等を納入することができないおそれがある場合、在庫切れその他の理由により納入を行うことができない場合、又は誤った商品若しくは数量を納品した場合(総称して以下「遅滞等の場合」といいます。)には、遅滞なく書面をもって当該理由その他必要な情報を当社に通知するものとし、当社が別途指定する対応措置をとるものとします。但し、かかる通知は醸造所の債務履行責任その他の責任を免除又は軽減するものではないものとします。
4. 醸造所は、自社ECサイト上又は他の当社が提供するサービス上において、クラフトビール等を発送済みである旨を表示した場合には、当該表示をした日(同日を含みます。)から起算してから7日以内に、第1項に従って当該クラフトビール等を納入場所に納入しなければならないものとします。
5. 醸造所は、納入と同時に、又は納入後直ちに、当社及び店舗に対し、それぞれ納品書を送付しなければならないものとします。
1. 醸造所がクラフトビール等を納入したときは、当社は、店舗に対して、店舗所定の検査方法に基づき、クラフトビール等の受入検査を行わせ、その結果を納品から7日以内に当社に対して通知させるものとします。
2. 店舗が前項の受入検査においてクラフトビール等に種類、品質又は数量に関するビール等売買契約の内容への不適合(容器の毀損の場合及び当該毀損等によりクラフトビール等の品質が低下した場合を含みますがこれに限られません。以下「不適合」といいます。)を発見したときは、当社は、醸造所に対して、修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡しによる履行の追完(以下「履行追完」といいます。)を求めることができるものとします。この場合、醸造所は自己の責任と負担において、当社の指定する期間内に履行追完を行うものとし、履行追完は、民法第562条第1項但書にかかわらず、別途当社が指定する方法で行うものとします。
3. 前項に定める不適合が発見されたクラフトビール等について、醸造所が履行追完を行った場合、当社は、店舗をして、再検査を行わせ、その結果を醸造所に対して再検査後(同日を含みます。)7日以内に通知させるものとします。
4. 再検査においてクラフトビール等に不適合が発見された場合には、第2項及び第3項の定めが準用されるものとし、その後の検査についても同様とします。但し、納入されたクラフトビール等が再検査において不合格となった場合には、当社はそのクラフトビール等にかかるビール等売買契約を解除し、当該クラフトビール等に関し、既に支払済の対価がある場合にはその返還を請求し、また未払いの対価についてその支払義務を免れることができるものとします。
5. 当社は、醸造所が納入したクラフトビール等に不適合があった場合、醸造所に対し、別途当社が指定する方法により、返品をすることができるものとします。当該返品にかかる費用は、醸造所の負担とします。なお、当社は、醸造所に対し、クラフトビール等を返品した場合、当該クラフトビール等にかかる対価を支払う義務を負わないものとします。
6. 第5項にかかわらず、当社は、醸造所が納入したクラフトビール等に不適合があった場合であっても、返品しないことを選択することできるものとします。返品しないこととした場合で、かつ、当該不適合の内容が種類の違いであった場合には、当社から店舗への当該クラフトビール等の販売価格は、注文した商品の店舗向けの販売価格と実際に納品された商品の店舗向けの販売価格のいずれか低い金額を販売価格として取り扱うものとし、第8項第1項に定める卸価格の計算においては当該低い販売価格を基準に計算されるものとします。
7. 醸造所が納入したクラフトビール等について、醸造所と店舗の間で紛争が生じた場合でも、当社は、当社に責めに帰すべき事由があるときを除き、これにより醸造所に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
8. 醸造所は、納品した商品について不適合があったことが通知され、当社が不適合の原因についての調査が必要である旨を通知した場合は、当社の指示に従い、店舗と協力して当該原因についての調査に応じなければならないものとします。
1. 店舗への納入前にクラフトビール等の全部又は一部につき滅失毀損が生じた場合には、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、その滅失毀損は醸造所の負担とします。
2. 店舗への納入後にクラフトビール等の全部又は一部につき滅失毀損が生じた場合には、醸造所の責に帰すべき場合を除き、その滅失毀損は当社の負担とします。
3. 納入場所にクラフトビール等が納入されるまでの間における品質保証は醸造所がその責任において行うものとします。
クラフトビール等の所有権は、検収完了時に、醸造所から当社、当社から店舗に順次に移転するものとします。
1. 当社は、醸造所に対し、クラフトビール等の購入の対価として、第3条第2項の注文時における自社ECサイト上での当該クラフトビール等と同種のクラフトビール等の販売価格(但し、当該販売価格が不合理であると当社が合理的に判断した時は、当社が合理的に指定した価格に変更できるものとします。)から醸造所及び当社が別途合意した割合(以下「控除割合」といいます。)を控除した金額(以下「卸価格」といいます。)を支払うものとします。卸価格に消費税(地方消費税を含む。以下同じです。)相当額が含まれるか否かは、醸造所による自社ECサイト上での販売価格を税込表示とするか否かの設定によるものとします。なお、控除割合は、当社の同意なく変更できないものとします。
2. 当社は各月に注文されたクラフトビール等にかかる卸価格の合計額を、醸造所及び当社が別途合意する日までに醸造所及び当社が別途合意する方法により支払うものとします。銀行振込手数料等支払に要する費用は当社の負担とします。
3. 納品書その他クラフトビール等の納品に関する書類及び請求書その他クラフトビール等の対価の支払に関する書類は、書面又は電磁的方法により提供するものとします。なお、店舗に提供する納品書等の書類には、醸造所から当社への卸価格を記載してはならないものとします。
4. 前項に定める書類への記載は、当社が別途記載方法を定めた場合には、当該記載方法に従うものとします。
当社は、クラフトビールPFサービスにおいて、有料サービスを提供する場合があり、その場合、醸造所は、当社に対し、当社が別途定める料金を、当社が別途定める支払方法において、支払うものとします。
当社は、醸造所に対し、醸造所が自社ECサイトで表示する商品の説明、販売価格等について、必要性について理由を説明した上で変更を要請することができるものとし、醸造所はこれに応ずるものとします。
1. クラフトビールPFサービスに関する所有権及び知的財産権は、全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本基本規約に基づくクラフトビールPFサービスの利用許諾は、本基本規約において明示されているものを除き、クラフトビールPFサービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡又は使用許諾を意味するものではありません。醸造所は、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。
2. PFサイト上にアップロードされた醸造所の商標、ロゴ、及び醸造所が販売するクラフトビール等に関する写真、映像、文章等の情報に関する知的財産権は、醸造所に帰属するものとします。
3. 醸造所は、当社、他の醸造所その他第三者に著作権が帰属する写真、映像、文章等の情報を、当該第三者の許可なく使用してはならないものとします。
4. PFサイト上にアップロードされた醸造所の商標、ロゴ、及び醸造所が販売するクラフトビール等に関する写真、映像、文章、クラフトビール等の販売履歴等の一切の情報について、当社は、クラフトビールPFサービスその他の当社が提供し又は提供しようとするサービスの改善、商品開発、プロモーション、マーケティング、データ解析等の目的のため、無償で自由に利用することができるものとします。
5. 当社は、クラフトビール等の販売履歴その他の醸造所がクラフトビールPFサービスを利用するにあたり当社が収集した醸造所に関するデータを、クラフトビールPFサービスに必要な範囲で、当社の業務委託先その他の第三者に提供する場合があり、醸造所は、醸造所に関するデータが当社によって第三者に提供される場合があることについてあらかじめ同意し、異議を述べないものとします。
6. 当社は、醸造所がクラフトビールPFサービスにおいてアップロードされたクラフトビール等の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存及びバックアップする義務を負うものではありません。なお、当社はかかる情報の削除に関して醸造所に生じた損害について一切の責任を負いません。
醸造所との関係において、本基本規約第8条第1項の行為として、以下の行為が加えられるものとします。
(1) データスクレイピング、クラフトビールPFサービスと同一又は類似するサービスの開発その他クラフトビールPFサービスによるクラフトビール等の販売以外の目的でクラフトビールPFサービスを利用する行為
(2) 当社、若しくは他の登録ユーザーその他の第三者を差別若しくは誹謗中傷し、又はそれらを助長する行為
(3) 他者に不快感を与える情報を送信する行為
(4) 暴力的又は暴力を誘発するような情報を送信する行為
(5) 他の登録ユーザーに対して無差別にメッセージを送信するなどのスパム行為
(6) クラフトビールPFサービスと同一又は類似するスキーム又はビジネスモデルのサービスを提供する行為
(7) 不正な手段によりPFサイトにアクセスしてクラフトビールPFサービスを利用する行為
(8) 他者になりすましてクラフトビールPFサービスに申し込み、又は利用する行為
(9) 当社の事前の許可なく、クラフトビールPFサービス上の情報等を、そのまま又は変更を加えて複製し、第三者に公開、表示する行為
1. 醸造所は、自らが製造するクラフトビール等を、積極的に自社ECサイトで販売するものとします。
2. 醸造所は、第8条に定める「卸価格」について、醸造所が他の第三者にクラフトビール等を販売する金額と同等又はより低額の金額で当社がクラフトビール等を購入できるように控除割合を合意するものとします。
3. 醸造所が本条に違反したと当社が合理的に判断する場合(卸価格について当社が合理的な理由をもって説明しても、醸造所が当社以外の第三者にクラフトビール等を販売する価格と同等又はより低額の卸価格となるように控除割合を合意しない場合を含みます。)、当社は、基本規約第14条に基づいて利用契約(本特約のみならず、基本規約及び基本規約に基づく個別特約に基づく利用契約の全てを含みます。)の解約等の措置を執ることができるものとします。
1. 醸造所は、自己の責任と費用で自社ECサイト上にクラフトビール等に関する写真、映像、文章等の情報をアップロードするものとし、当社に対して、当該情報が第三者の権利を侵害していないことを表明及び保証するものとします。当該情報に関連して生じた紛争については、当社は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
2. 醸造所は、当社に対して、クラフトビールPFサービスを利用して酒類を販売するための必要な許認可を取得していること、クラフトビールPFサービスを利用することで生ずる税金を納めていること、その他醸造所がその事業を行うにあたり適用あるすべての法令等を遵守して事業を行っていることを表明及び保証するものとします。
3. 当社は、醸造所が第2条第5項、本条第1項又は第2項の表明保証に違反した場合又は違反すると合理的に判断した場合には、利用契約(個別特約による契約を含みます。)の全部又は一部を解除することができるものとし、醸造所による本項の違反によって当社に損害が生じた場合には、醸造所は当該損害(弁護士費用を含みます。)を当社に補償するものとします。
4. 当社は、PFサイト上にアップロードされたクラフトビール等の販売又はクラフトビール等に関する情報の表示若しくはその内容が、法令若しくは利用契約に違反する若しくは違反するおそれがあると当社が合理的に判断した場合、第三者の権利を侵害する若しくは侵害するおそれがあると当社が合理的に判断した場合、又はクラフトビールPFサービスの運営上不適切であると当社が合理的に判断した場合には、当該情報を削除し、又はPFサイト上において当該クラフトビール等の販売に係る掲載を停止すること、及びすでに成立したビール等売買契約を解除することができるものとします。当社は、当該情報の削除、当該掲載の停止又はビール等売買契約の解除により醸造所に生じた損害について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
5. 醸造所により自社ECサイト又はPFサイト上で表示された取引条件について、当社は、店舗にこれを遵守させるよう努めますが、店舗が当該取引条件を遵守することについて当社がこれを保証するものではなく、店舗が当該取引条件に違反したとしても当社による当該条件の違反とはならず、当社はこれについて一切の責任を負わないものとします。
6. 醸造所は、住所、卸価格の支払先その他クラフトビールPFサービスの利用にあたって当社に提供するすべての情報を最新かつ正確なものとするものとし、当該情報が誤っていたことにより醸造所に生じた損害について、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
7. 醸造所は、醸造所による配送の遅滞等により、当社が、店舗から損害賠償の請求等を受けたことその他の理由により損害を受けた場合、当社に対し、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第5条第7項、第6条、第7条、第11条、第14条第1項及び第3項から第7項まで、並びに第15条の規定は、利用契約の終了後も有効に存続するものとします。
醸造所は、下記のアドレスにメールをすることその他当社が認める方法で、クラフトビールPFサービスの利用に関する問い合わせ、要望等を行うことができます。
記
【2023年6月23日制定】